福田俊の甲子園での活躍や学歴、経歴、年収などについて調べてみた

野球

日本ハムファイターズですが報道や情報筋によりますと、2軍施設で活躍している福田俊投手と来季契約は結ばないとう情報を入手しました。
そこで気になり、福田俊投手の甲子園での活躍や学歴、経歴、年収などについて調べてみました。

福田俊投手のプロフィール

氏名:福田俊(ふくだすぐる)
出身地:北海道札幌市手稲区
生年月日:1996年12月14日(2025年現在28歳)
身長:171cm
体重:71㎏
職業:プロ野球選手
ポジション:投手
プロ入り:2018年ドラフト7位
初出場:2020年7月7日

福田俊投手のリリーフエースとしての甲子園での活躍

複数の情報を調べてみましたが、福田投手が高校時代に全国高等学校野球選手権大会や選抜高校野球大会で登板したという情報はありませんでした。

よって、福田俊投手は、甲子園での出場はありませんでした。

高校時代は、神奈川県に住んでいたそうです。

神奈川県大会でベンチ入りしたとの情報はありますが、全国大会本戦での登板・勝利記録までの裏付けはありませんでした。

甲子園でのリリーフはなかったようです。

福田俊投手の学歴

小学校については、北海道札幌手稲区です。手稲山口小学校との情報がありました。

中学校は、神奈川県であり、小学校4年生の時に神奈川県小田原市に引っ越しております。

高校は、横浜創学館高等学校へ通っていたとの情報があります。

大学は、北海道の星槎道都大学へ通っております。

なぜ、神奈川県に引っ越したのかは、わかりませんでした。一般的に考えるて推測ではありますが、保護者の仕事が転勤族だったのかなって思います。

約8年くらい神奈川で過ごし、その後北海道札幌市へ戻ったと思います。

引用:https://www.doshinsports.com/article_detail/id=11222

そこで、保護者が福田投手のことを思い、北海道札幌市へ戻ったのか、福田投手が星槎道都大学に入りたくて単身戻ったのか、または、日本ハムへ入りたくて戻ったのか明らかにされておりません。

私が思うのは、福田投手のことを思い、ご両親が北海道札幌市へ戻ったのでないかと感じております。

実際に、私は転勤族でしたので、子供のことを思い、鹿児島県に家を建て、そしてその後は単身赴任をして、今は転勤がない仕事を選びました。

転勤で家族と共にすることのメリットは、お互いの意思疎通が離れているより、近い方がよくコミュニケーションがとれるということ、それと、色んな世界というか世間を知ってもらうことで成長過程では大きな宝物になるってところですね。

デメリットは、仲が良かった人と離れ離れになり、コミュニケーションがとりづらくなるってところがあります。

私はメリットの方が多いのかなって感じております。その理由としては、同じ県に住んで他の県のことを知らないよりは、知っている方が広い目線で物事をとらえることができて、固定概念がなくなるかもって感じております。

だからと言って、転勤族がいいとは限りません。環境が変われば、馴染めない人もいると思いますのでここは、一兆一旦かなって思います。

参考にしてもらえると幸いです。

福田俊投手の経歴

福田投手は、小学校1年生で野球を始めており、小学校4年生の時に神奈川県小田原市へ引っ越しており、引っ越し後も野球を続けていたと推測されます。

中学校時代は小田原ボーイズというチームで野球をしていたとの情報がありました。

星槎道都大学へ進学すると、ここで投手としての実力を発揮することになります。1年春から中継ぎで登板し、3年秋の札幌六大学野球一部リーグでは、最速特勲先週に輝き、チームを優勝に導いております。

第48回明治神宮野球大会に出場すると、創価大学との初戦で公式戦初完封となり、その後勝ち進み日本大学との決勝戦では、3連投となる先発マウンドに上がったが2点本塁打を打たれ、直後に登板。

全国準優勝は、道勢最高成績であった。

大学に入ってから、福田投手は実力を発揮しております。

野球関連記事

立石正広の出身や学歴、経歴、家族、所属や打率などについて調べてみた
創価大学(創価大)の立石正広さんがプロ野球ドラフト候補で広島カープから一位指名を受けているとの報道を見て、になり、立石正広さんの出身や学歴、経歴野球の所属や現在の打率などについて調べてみた立石正広さんのプロフィール(出身)氏名:立石正広(た...

プロに転身してからの経歴

2018年プロ野球ドラフト会議で、日本ハムから7位指名を受け入団。

2019年入団一年目、1軍の登板はありませんでした。主に2軍で調整しておりました。

2020年一軍デビューしております。30試合登板し、防御率3.26を記録、デビュー1年目で高評価です。

2021年開幕一軍入りしましたが、5試合登板に留まり、防御率11と実力が発揮できておりません。

2022年13試合を登板、防御率0.87と好成績です。

引用:https://www.doshinsports.com/article_detail/id=21156?utm_source=shinjo250629

2023年29試合を登板し、被安打11、無失点という好記録を残したとの情報がありました。

2024年オープン戦で7試合に登板するも防御率6.43と結果を残せず、開幕を2軍で迎えております。

同年4月に出場選手登録されましたが結果を残すことができず2軍での活躍となります。

どの業界も同じかもしれませんが、結果を残すことができなければ、活躍の場が少なくなり、団体を去るか、我慢して残るかという選択肢になるのかなって感じます。

2025年キャンプから原因不明の神経痛が続き、一時はボールを投げられないほどになりましたが、回復し2軍での登板を行いましたが、結果が出せず、10月22日に戦力外通告を受けております。

福田俊投手の年収

情報によりますと

2019年は、700万円

2020年は、700万円

2021年は、1,250万円

2022年は、1,100万円

2023年は、1,200万円

2024年は、2,200万円

2025年は、1,800万円

この年俸が他の選手と比較してどうなのかは、判断がつきません。

私の推測ですが、2軍での活躍が認められて高年俸となっているのかなと思います。

一般的な社会人からみますと、かなりの高年俸だと思います、

ただ、戦力外通告的な扱いを受けておりますので今後、どのようになるのかは、現時点ではわかっておりません。

まとめ

福田俊投手の甲子園での活躍はありませんでした。

福田俊投手の学歴は、小学校4年生までは札幌市の小学校に通っており、その後、小学校5年生から高校卒業まで神奈川県の学校に通い、大学になってから札幌市に戻っております。

福田俊投手の経歴は、2018年プロ野球ドラフト会議で、日本ハムから7位指名2022年13試合を登板、防御率0.87と好成績でしたが、2025年契約更新しないと公表されております。

福田俊投手の年収、入団当初は700万円、最高は2024年の2,000万円、2025年は1,800万円です。

いかがでしたでしょうか。

福田俊投手について調べてみました。今後も野球人生はあきらめないと言っておりますので、日本の球団に移籍するかもしれません。

今後の活躍を期待しながら応援しましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました